ソラマメブログ

  

Posted by at

2012年03月24日

Ikea家具に夢中/その安さの秘密:




(パソコン・デスクとサイドテーブル)






(ラック)

いままで、気になっていた大阪市内、鶴浜にあるスエーデンの家具屋さん IKEAへいって、初めて家具を買ってみました。

広大な面積に建っているお店は、わたしが行ったのが日曜日だったので2-3000人の人でごった返していました。Swedenは、北欧ではその広大な森林から伐採される木材を利用した家具で有名ですが、その代表がIKEAの家具です。

*有名とは知っていましたが、何故に有名なのかといえば、やはり個性的なデザイン実用性、それにお値段が非常に安いからなんです。

*一度下見をしてきて、次は買おうと思ってこの間の日曜日に行ったのです。

*まずお値段です。

1)コーナー用のパソコン・デスクが¥19900/printerデスク¥7990/引き出しユニット¥6990
 日本製の中が空洞となった『安物」家具とは違って、中が詰まった重いものです。
合計=¥34880
2)多目的に使えるラック¥3990 x2=7980
総計=¥42860 
これが、合計の金額です。

かなり安いと思います=ところが、ところがなんです。

*商品番号を写して書き、次に行くのは、ところ狭しと家具部品が積み上げられた『倉庫のようなところ」です。




*セルフサービスで、すべてを『台車トロリー」に積み込んでレジまで行かねばなりません。
一人で買いに行った私の腕力でこれは大変に困難な力仕事であったのです。

*自宅に帰って、組み立てを開始しましたが、ラックはあまり難しくはありませんでしたが、
パソコンデスクは、丸一日の時間を要しました。

尼崎にあるアメリカのスーパー・マーケットもソウですが広大な面積ですから、足の弱い人には大変な買い物となります。日ごろから足を鍛えていたら、いまの『不景気に強い人』になれます。

*昨年から農業を始めましたが、これもSecondlifeで土地代などに多額の費用が要るのを補うためなのです。

最近、気がついたのですが100円SHOPで売っている『農業用の鎌」と同じ中国製の鎌が日曜大工店では1000円するんです。だから、900円の差があります。これと同じことが、他の製品でもあると思います。
ラベルを張り替えるだけど、10倍の価格差なんですねー

*ところで、美術の研究用のfigureが599円で売っていたので、Animationの研究用に2体ついでに購入しました。

*それと、書類とかの整理用にこんな布製のbagも買いました。





リアルの生活だと、3-40000円払った製品がちゃんと自分の目の前に存在します^
でもsecondlifeで買った商品や土地は、バーチャルの世界に存在するだけで、現実には存在しません。

こんな馬鹿らしいことのために、大変な金額を払って来た自分のことが、情けなく悲しくなりますが、
しかし良い思い出や友情が得られたのは事実です。

また、土地をバーチャルでいじったり建物や物を作った経験が、リアルでも少しは役に立つように思われます。お部屋の中でのレイアウトやカラー・コーデイネションなどには大きな勉強になるのではないでしょうか?

フィリス
20120324









  


  


Posted by Phyllis at 09:03Comments(0)