2012年12月02日
OSGRIDとの接続=ついに成功しました!


OSGRIDとの接続=ついに成功しました!
12/02 夕刻ついに念願の「自前のSIM」がOSGRIDに出現しました。
ここまでくるのに、多数の皆様のご指導・助言のおかげでできました!心から感謝をしています!
ありがとうございました。
ネットに存在する「参考記事」やTutorialそれらは、参考になることがありますが、それらを読んでやってみても、かなり古い文献であることが多くって、やはりOSGRIDだとTSさんやほかのベテランの方々の「生のアドバイス」が実に参考になりました!
ソラマメのブログではもとちゃさんの「たこ焼き SIM」の記事で、ちょうどバファローのBBR-4HGV2というルーターを私は偶然使用していましたので、昨日12/01(土曜日)は、upadateして、その記事を元に、無料Dynamic DNSのCybergateに登録して、host name xxxx.luna.ddns.vcというのをもらってきて、設定をして、少なくともうまくしていたと思ったのですが、
一箇所Dyna--」にしたままになっていました。そこは「手動設定」そして、Cybergate-のURLに指定しておくべきでした。
さらに、OpenSim32BitLaunch.exeを使用して設定すると教えてもらったのですが、そうではなくって、OpenSim.exeで
設定するべきでした。
間違えて設定したら目的のgridに3個もGhost SIMが出現、しかもそこには入れません。
その原因は、External host nameとして、Global IP アドレスを入れたからでした=host name にはxxxx.luna.ddns.vcを入れるべきでした。
さらに、Firewallの例外プログラムにOpenSim.exeを入れて、portの設定では、SIM1,SIM2ではなく具体的に目的地のSIM名を入れて、その使用ポートを入れるべきでした。
わたしの場合には Shuwatch3 portは9004 をTCP および UDPに入れました。
この設定ででやっとOSGRIDへ接続がされました。
Standaloneができて、あとOsgridまでは、土曜日と今日の日曜日、食事時間以外はずーとやっていたことになりますが、とりあえずの成功です!
ここまでは、ありあわせのPCでの実験ですので、次は、実用的なOSGRIDのSIM群を立ち上げたいと思います。
新品のPCの部品を買い求めて、SIM群を構築する予定です。
あかり
12/02 21:18
Posted by Phyllis at 21:20│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。