2012年12月28日
Secondlife versus OSgrid



Secondlife versus OSgrid
この夏からOSgridに出没するようになってから、6ケ月になりました。
☆何をするにもお金のいるSecondlifeに対して
☆「なんにもないが、一切お金のいらないOSgrid
大きな違いがある!
SIM/REGIONをレンタルするという方式(=1SIMが、¥2900円/=Homesteadなら980円)という方式もあるが、
自分で、自分のPCの内部にSIM or SIM群を制作して、OSGRIDとつなぐとSIMの土地代もいらないし、必要なのは
毎月の電気代のみである。月に200-500円くらいの費用でSLとほぼ同じVirtual Lifeが楽しんで行ける。
昨年は有料だが、費用の安いAvinationにいたのだが、あまりにも人口が少なく中途半端なので、友達の勧めもあって
OSGRIDへ移りました。
OSGRIDでは、自分でSIM/REGIONを作って遊ぶ人が大部分を占めているため、それらの人々に仲間入りするための、
PCについての知識/技術のKNOWHOWは、すごく敷居が高く、WEBSITEにある案内記事は英語・日本語を問わず、大変に難解でした--(=とくにPCを自分でくんだこともなく、MOTHERBOARDのネジも留めたことがない私にとっては---)
OSGRIDのSNSに入りなさいとのおすすめがあり、そこで知り合いになったTSさんやお仲間の親切な人々が、どのようにして、PCを設定するかを教えてくれました。
☆VPSという、いまはやりの安価なサ-バ-を借りて、遠隔操作でサーバー内に5-9個くらいのSIMを構築しておられる方もいますが、それでも 月に490円とか900円とかいるし、初期費用とかがいります。
☆しかもLINUX ubuntuとかのOSで、命令・指示をサ-バ-のPCに送らねばなりません。
☆最初案外簡単にStandaloneのREGIONを自分のPCに構築できたので、やはり遠隔操作ではなくって、まずいま使っているPC内部にSIMを作って、自分や友達が遊びに来れる「環境」を作ってみました。
☆もちろん、先輩の方々の指導をいっぱい頂いてやっとでしたけど---^^
☆うまく動くようになったので、ず-と遠隔の場所に13個
http://slurl.com/secondlife/Shuwatch2/133/200/56
、そうして日本人が群がっているOSG48というGRIDの部分にも2個
http://slurl.com/secondlife/Kyoto/129/128/22
の合計 15個のSIMを構築しました。
もしSLで15個のSIMを購入したら¥922500 毎月の土地代は、¥362850必要ということになりますが、
OSGRIDだと、」自前のPC(=ゲーム機の内部なら無料だし、別のPCをよういしても5-6万円で終わりです。
毎月の費用が1000円以下なら、本当に楽しいゲームになりますよね-------
☆=== よくSLでは、ONE SIMにはPCが1台当てられていて、Homesteadなら1/4のPCが当てれれているといわれていました。
☆しかし、OSGRIDでSIMを構築してわかってきたのは、わずか512MBで FULL REGION 15000PRIMのSIMが
4-5個もできるという事実です。
つまり 1-2GBのメモリーがあれば2-30個もSIMができてしまうという事実です。
SLのように28000個のSIMを稼働させるに必要なPCの数は600台くらいであろうと推測されます。
12282012
フィリス
Posted by Phyllis at 10:43│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。