ソラマメブログ

2016年05月03日

ドイツ語通訳の仕事

ドイツ語通訳の仕事



大学を卒業して、年月は容赦なく過ぎていった。生活のために、やりたくない仕事もやらなくてはならなかった。
英語は好きだったから、英語の仕事はもちろんやっていたけれど、それ以外に好きだったのは、ドイツ語だった。
ドイツの音楽は、素敵だし、ゲーテの小説「若きベルテルの悩み」など読んでみたり、大学のドイツ語は、教養課程で選択するドイツ語は、ほんのちょっぴり、好きだったから3回生、4回生でも選択したけれど、日本ではドイツ語で生活できるはずはないから、本当にちょっぴりだった。
ただ、ドイツ語の響きは、好きだし、英語は、ゲルマン系で、親類のことば、同じ単語も多いし、文法には、良く似ているところが多い。
1)形容詞のgood better best は、ドイツ語だとgut besser best
  比較の besser als =better than
2) not only A but also B= nicht nur A aber auch B
3) have + 過去分詞=haben + 過去分詞

セカンドライフで、これまで「まったく忘れてしまっていたドイツ語を取り戻そうと思った。
Ich habe mein Deutsch ganz vergessen.(=私は自分のドイツ語はまったく忘れてしまいました)
というところから、
Ich kann etwas Deutsch sprechen.
Ich kann ein bischen Deutsch sprechen.
くらいまでは、復習できていた。
ドイツの人と見れば、SLでは、必ずドイツ語で話したり、パートナーになって、ドイツの男性と結婚したりしていた。

先月末のある日、東京の観光会社から、突然電話があって、ドイツ語で通訳してほしいという電話であった。
わたしの国土交通省の「通訳案内士」の免許は「英語」だけれど、ドイツ語もできますと「厚かましくも」書いていたからだけれども、大阪から、九州福岡まで、前日に飛んで、福岡市内でやってほしいという依頼であった。

日常会話くらいはできても、ドイツ語オンリーでやるには無理はあるけれども、買い物くらいであればと、軽い気持ちで引き受けてしまった。

ついてみたら、仕事はヨーロッパからきた、大型の1500人も乗れる、Cruise船Liricaでやってきたスイス人の通訳をするということであった。

福岡は、黒田官兵衛の長男、黒田長政が1603年に徳川家康に領地をもらって、黒田長政とその子孫が270年にわったって明治維新まで治めた都市である。最近は、神戸を抜き去って、横浜、大阪、名古屋、札幌、そして福岡と全国第五番目の大都市にと大発展を遂げている九州一の大都市である。

民謡「黒田節」” der Volkslied von Furoda"が有名だから、これをドイツ語訳して、歌わせようと思って、訳してみました。

酒は飲め飲め、飲むならば、日ノ本一のこの槍を飲みとる程に飲むならば、これどまことの黒田武士。

Trink' Sake, Trink' Sake、wenn du Sake trinkst, wenn du Sake austrinkst als ob du den besten Speer von Japan
ausdraenktst, du bist wirklich der Samurai von Furoda.

結構文法的には間違いがあると思いますが、日本語とドイツ語でスイス人に歌わせて見たら、結構うけましたよ。
其れと、前夜徹夜して折った「折り紙」の鶴をお客さま全員にくばりました。

これからも、セカンドライフで、ドイツ語は勉強して、ドイツ語はぺらぺらになりたいと思います。

Mein Anfang als eine Dolmetscherin
Bis gestern hatte ich keine gute Gelegenheit um mein Deutsch zu nenutzen、besonders um etwas Geld zu verdienen, aber am 26. April rief jemand mich aus Tokyo telephonisch angerufen. Eine Reisegesellschaft in Tokyo wuenschte mich als eine Dolmetscherin in Fukuoka arbeiten. Ich kann etwas Deutsch sprechen, aber mein Deutsch ist nicht gut. Meine erste fremde Sprache war Englisch, und mein Deutsch war meine zweite fremde Sprache.in der Hochschule in Kyoto. Ich mag Deutsch und lerne Deutsch immer noch gern, aber mein Deutsch ist nicht so gut wie mein Englisch. Es gibt nicht so viele Dolmetscheren oder Dolmetscherinen in Japan, deshalb muesste HIS in Tokyo mich beauftragen. 
Aus Kansai Flughafen flog ich zu Fukuoka und ich hatte in einem Hotel ubernaechten. Als eine Dolmetscherin arbeitete ich fuer 27 Leute aus Geneva, Schweiz. Sie kam mit einem Grossen Schiff MSC Lirica.
Weil mein Deutsch nicht gut ist, habe ich an der vorige Nacht fuenfzig Kranische mit Origami gemacht und als
mein Geshanke habe ich sie gegeben.In der Bus sang ich den Volkslied Kurodabushi und habe ich sie diesen Volkslied auf Japanisch und auf Deutsch zusammen singen lassen. An der vorigen Nacht habe ich Kurodabushi
ins Deutsch uebersetzen;
酒は飲め飲め、飲むならば、日ノ本一のこの槍を飲みとる程に飲むならば、これどまことの黒田武士。
Trink' Sake, Trink' Sake、wenn du Sake trinkst, wenn du Sake austrinkst als ob du den besten Speer von Japan
ausdraenktst, du bist wirklich der Samurai von Furoda.
Alle Leute aus Schweiz sang diesen Lied zusammen mit mir sehr gern.
Das war meine erste Gelegenheit als eine Dolmetscherin auf Deutsch und es war eine angenehme Erfahrung fuer mich. Als eine Englisch Sprache Dolmetscherin hatte ich viele Erfahrungen aber als Deutsch Sprache Dolmetscherin hatte ich keine Gelegenheiten, deshalb war meine Arbeit diesmal eine wunderbale Erfahrung!

Phyllis Watanabe
05/03/2016



Posted by Phyllis at 13:20│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。