2010年10月31日
商家の妻から聞く(1)
商家の妻から聞く(1)

長く「商売」をしている人から見聞きする「商売」のお話は、ふと自分や友達に当てはめてみると実に参考になることが多い。
大阪の「商家」の女将さんから、聞いた話です。
phyllis=「どうして、サラリーマンと結婚しないで、商売をしている人と結婚したんですか?」
「商家」の女将さん=「サラリーマンだと、毎月入ってくる給料だけだから、収入が少ないから....」
p=「でも、結局はおなじくらいじゃないの」
s=「それは、純益が同じだとしても、ちがうのね。わたしは、商売人の娘だから知っているんだけど、うちの店の引き出しにはいつでも、お金はいっぱいはいっているの!」
「それが、純益じゃないけど、手元には、お金があるわよーー」
Phyllisの理解=確かに、この女将さんの言うことは、わかるのです。
1)売り上げたお金が1000000円として、そのうちの利益金はふつうは30-40%が常識、利益は300000-400000円でしょう。まれに15%--25%という場合もあります。
2)たとえば、商店主が、月に35万円の利益があるとしても、売り上げ金は100-120万円のお金が手元に入ってきます。
そのうちの35%が自分のお金で、残りの65%は、元売り業者にわたすお金であっても、time lagはふつうは1ケ月程度あります。つまり、その1ケ月間は、その65万円をほかに流用することができるわけです。
3)フランチャイズしている人は、サラリーマンと同様ですが、小規模の商店の場合は、このことが「商売の大きな魅力なのではないでしょうか?
いつでも現金がてもとにあるというメリットです。
次に、このことをSecondlifeに当てはめて考えると、
1)クリエイターから委託されて、販売している場合には、ほとんどサラリーマンと同じです。コミッションだけが入ってきます。
2)もしも、売り主が「クリエイター」であり、同時に「商店経営者」である場合には、
*最初に「投入する時間と労力」が投資(=無料ではありません。RLで相当な時間、労力、電気代、また、一部の仕事を人に依頼すれば、その人に支払う「時間給いくら(=フィリスの音声HUDでは、外国の人には、20個の挨拶を吹き込んでもらうのに
1時間で4000円かかりました。安く留学生に吹き込んでもらったものは、1件2000-3000円支払い、フィリスの多国語音声HUDの制作には25万円の投資が必要でした)
*ただ、SLの投資は、時間・労力が要っても、その後は要らない。
*すべてを自分でやると、自己に費用を払わないから、投資費用は限りなく無料にちかくなります。
*もし売れたら、かぎりなく多額のお金が入ってきます。しかも、そのお金は、クリエイター兼売り主である場合には、
全額が自分のものとなります。
●上に述べたことが、事実として、実際に、RLの「経営学」に当てはめてみると:
1)経営学上は、売り上げ金の15%を従業員の給料とするのが「健全な経営」とされます。
2)ある人が、その営業の功績によって、会社にもたらす利益の15%しかもらえない。
このことをSLに当てはめて、あるいはRLの商売に当てはめると、大して「儲かっていないように見える」商売でも結構利益が
あるんだと言うことになります。
サラリーマンの取り分15%、自分の稼ぎの15%よりははるかに多い取り分があることは、確かです。
○ここまで、論をすすめてくると、次に何をつくって、何を売るのか」ということが問題となります。
1)何もつくれない=これは、だれでもはじめの内はそうです。でも、なにか希望をもって、SL生活をしていれば、自分に適した「ものづくり」ができるようになるはずです。
2)なにも作れないけど、お話がじょうづである人=CAFEとかBARができます。でも、もろに時間が必要だから、まず儲からないでしょう。
3)ほんとうに何も創れないけど、お金が何とかなる人=一番もとまって数千L$単位でお金が入るのは、やはり土地でしょうね、フィリスが儲からないわりにここまで、これたのは、やはり土地の取引をしてきたからです。ただ、損をすることもあるので、ぜったい」ということはできないし、あくまでも「自己責任」でやってください。とくに、メインランドは、要注意です!
メインランドの土地は、高値では「絶対買ってはいけません! 1sqmあたり5-10L$で購入した土地は、いまでは、売るときには、0.5L$くらいでやっとです。売りに出すとBOTが来て、即買ってくれますが----
(=維持費を減らすために、ただ同然の価格で売りに出している人がいるので、こういう値段で売りに出している土地を購入したり(=検索で調べる)、土地オークション(=bぉgから調べる)で購入するのがプロの買い方です)
ただ、注意したいのは、土地の取引を始める前に、土地の売り方、買い方、分割、統合、整地の仕方、建物の建て方、skyhouseのあげかたなど、学習する事がかなりありますので、小さい土地を買ったり、借りたりして学習する必要があります(=phyllisに弟子入り」する方おられますか?(=いつでも歓迎(^-^)!)
4)つぎに儲かるのは、ものずくりです。一見して、どうしてこんなものがというようなものでもよく売れているし、「これは絶対売れる」と思っても売れないものがあります。
要するに、うんとSLで遊んで、「何が売れていて、何が売れていないのか」を見極める観察力が必要です。
5)Phyllisが「まじめに作って、長時間」をかけたものが売れないのに、「短時間」しかかけなかったものでも、うれているものはあります。Slmameでは、公表できませんが、そのうちお友達には、教えるつもりです。
*REZされて3年以上、生まれたままのnewbieでは、恥ずかしい」、でも日々進化して美しいアバになるだけではなくて、内部も日々進化してゆく必要を感じるし、すでにSLで成功している人に学び、さらなる成功をしてBareroseのJUN DIONさんみたいになりたいものですね!
フィリス記す
2010/10/31

長く「商売」をしている人から見聞きする「商売」のお話は、ふと自分や友達に当てはめてみると実に参考になることが多い。
大阪の「商家」の女将さんから、聞いた話です。
phyllis=「どうして、サラリーマンと結婚しないで、商売をしている人と結婚したんですか?」
「商家」の女将さん=「サラリーマンだと、毎月入ってくる給料だけだから、収入が少ないから....」
p=「でも、結局はおなじくらいじゃないの」
s=「それは、純益が同じだとしても、ちがうのね。わたしは、商売人の娘だから知っているんだけど、うちの店の引き出しにはいつでも、お金はいっぱいはいっているの!」
「それが、純益じゃないけど、手元には、お金があるわよーー」
Phyllisの理解=確かに、この女将さんの言うことは、わかるのです。
1)売り上げたお金が1000000円として、そのうちの利益金はふつうは30-40%が常識、利益は300000-400000円でしょう。まれに15%--25%という場合もあります。
2)たとえば、商店主が、月に35万円の利益があるとしても、売り上げ金は100-120万円のお金が手元に入ってきます。
そのうちの35%が自分のお金で、残りの65%は、元売り業者にわたすお金であっても、time lagはふつうは1ケ月程度あります。つまり、その1ケ月間は、その65万円をほかに流用することができるわけです。
3)フランチャイズしている人は、サラリーマンと同様ですが、小規模の商店の場合は、このことが「商売の大きな魅力なのではないでしょうか?
いつでも現金がてもとにあるというメリットです。
次に、このことをSecondlifeに当てはめて考えると、
1)クリエイターから委託されて、販売している場合には、ほとんどサラリーマンと同じです。コミッションだけが入ってきます。
2)もしも、売り主が「クリエイター」であり、同時に「商店経営者」である場合には、
*最初に「投入する時間と労力」が投資(=無料ではありません。RLで相当な時間、労力、電気代、また、一部の仕事を人に依頼すれば、その人に支払う「時間給いくら(=フィリスの音声HUDでは、外国の人には、20個の挨拶を吹き込んでもらうのに
1時間で4000円かかりました。安く留学生に吹き込んでもらったものは、1件2000-3000円支払い、フィリスの多国語音声HUDの制作には25万円の投資が必要でした)
*ただ、SLの投資は、時間・労力が要っても、その後は要らない。
*すべてを自分でやると、自己に費用を払わないから、投資費用は限りなく無料にちかくなります。
*もし売れたら、かぎりなく多額のお金が入ってきます。しかも、そのお金は、クリエイター兼売り主である場合には、
全額が自分のものとなります。
●上に述べたことが、事実として、実際に、RLの「経営学」に当てはめてみると:
1)経営学上は、売り上げ金の15%を従業員の給料とするのが「健全な経営」とされます。
2)ある人が、その営業の功績によって、会社にもたらす利益の15%しかもらえない。
このことをSLに当てはめて、あるいはRLの商売に当てはめると、大して「儲かっていないように見える」商売でも結構利益が
あるんだと言うことになります。
サラリーマンの取り分15%、自分の稼ぎの15%よりははるかに多い取り分があることは、確かです。
○ここまで、論をすすめてくると、次に何をつくって、何を売るのか」ということが問題となります。
1)何もつくれない=これは、だれでもはじめの内はそうです。でも、なにか希望をもって、SL生活をしていれば、自分に適した「ものづくり」ができるようになるはずです。
2)なにも作れないけど、お話がじょうづである人=CAFEとかBARができます。でも、もろに時間が必要だから、まず儲からないでしょう。
3)ほんとうに何も創れないけど、お金が何とかなる人=一番もとまって数千L$単位でお金が入るのは、やはり土地でしょうね、フィリスが儲からないわりにここまで、これたのは、やはり土地の取引をしてきたからです。ただ、損をすることもあるので、ぜったい」ということはできないし、あくまでも「自己責任」でやってください。とくに、メインランドは、要注意です!
メインランドの土地は、高値では「絶対買ってはいけません! 1sqmあたり5-10L$で購入した土地は、いまでは、売るときには、0.5L$くらいでやっとです。売りに出すとBOTが来て、即買ってくれますが----
(=維持費を減らすために、ただ同然の価格で売りに出している人がいるので、こういう値段で売りに出している土地を購入したり(=検索で調べる)、土地オークション(=bぉgから調べる)で購入するのがプロの買い方です)
ただ、注意したいのは、土地の取引を始める前に、土地の売り方、買い方、分割、統合、整地の仕方、建物の建て方、skyhouseのあげかたなど、学習する事がかなりありますので、小さい土地を買ったり、借りたりして学習する必要があります(=phyllisに弟子入り」する方おられますか?(=いつでも歓迎(^-^)!)
4)つぎに儲かるのは、ものずくりです。一見して、どうしてこんなものがというようなものでもよく売れているし、「これは絶対売れる」と思っても売れないものがあります。
要するに、うんとSLで遊んで、「何が売れていて、何が売れていないのか」を見極める観察力が必要です。
5)Phyllisが「まじめに作って、長時間」をかけたものが売れないのに、「短時間」しかかけなかったものでも、うれているものはあります。Slmameでは、公表できませんが、そのうちお友達には、教えるつもりです。
*REZされて3年以上、生まれたままのnewbieでは、恥ずかしい」、でも日々進化して美しいアバになるだけではなくて、内部も日々進化してゆく必要を感じるし、すでにSLで成功している人に学び、さらなる成功をしてBareroseのJUN DIONさんみたいになりたいものですね!
フィリス記す
2010/10/31
Posted by Phyllis at 11:31│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。