2011年06月07日
Qavimatorについて-+Alpha(2) 追補版

Qavimator Plus Alpha(2)-追補版
昨日Qavimatorについて書きましたら、たくさんの方が見てくださいました。
ありがとうございます。
http://phyllis.slmame.com/e1102124.html
少し気になる部分が、ありましたので、追加説明です。
この部分です:
7)animationを作るときに、動かさない関節にも、すべてClickして、関節の動き 0にはしないこと、うごき1は、動かないが、動作することにはなる。ちなみに、すべての関節とは、あたま、首、右肩、右上腕部、右下腕部、右手、左肩、左上腕部、左下腕部、左手、胸部、下腹部、お尻、右上肢、右下肢、右足首、左上肢、左下肢、左足首=合計19の関節です。
<動かさない関節にも、すべてClickして、関節の動き 0にはしないこと>、うごき1は、動かないが、動作することにはなる>
の具体説明です:
Qavimatorのグラフ表示で=一番下、左側ですが、動作を変更する部分において:
いちばん上から見ると、
positon
hip
abdomen
chest
neck
head
lCollar
lShldr
lForeArm
lHand
rCollar
rShldr
rForeArm
rHand
lThigh
lShin
lFoot
rThigh
rShin
rFoot
と19個並んでいますが、動作に関係ない部分にも、かならず 回転角度 X軸、Y軸の部分に 数字の1を入れます。
なお、実際の動作は、1では動作しません。
また、本当の動作する箇所は、あばたーの回転部分は、その部分を回転させて、記憶させます。
以上です。
フィリス
20110607
Posted by Phyllis at
05:44
│Comments(0)