2012年12月25日
OSGRID SIM/REGION群制作体験記(完)



OSGRID SIM/REGION群制作体験記(6)
If you fail,try try again!=七転び、八起!という言葉がぴったりでした。
2012/12/24 実験的に構築していたOSGRIDのREGION/SIM群を、計画・用意していた「新品のBTO PC]へ再構築しました。 今日からは、OSGRIDの24時間稼動のサ-バ-となります。
ところでー「再構築」を試みたときに、頭の中で想定したのは次のことでした:
1)現用のゲーム用のBTO PC内に構築されたOpenSim.exeを丸ごとコピーして新しいPCへ移すこと。
2)新調したPCのFIREWALLにOpenSim.exeの通過とPort 9000-9014までのTCP/UDPの穴あけ。
3)SLの友達4名と一緒にOSGRIDへ引っ越してきて、すでにOBJECTがいっぱい置かれているので、それらDATAも
そく移築される。
A)したがって、つぎの
bin 72.7MB DATAが増えて955MBに肥大していた。
optional 6.24KB
version 91B
3つのfolderを丸ごと、USB メモリー・スチック(=8GB)内に保存して、
それらを ssd 内につくったOpenSIM folder内にcopyしました。
B)あたらしいPCにOpenSim.exeへのDESKTOPから起動できるようにSHORTCUTを作りました。
これで動くかなー」とおもって新しい--PC内のOpenSim.exeを起動しましたが、起動失敗です。
新しいPCのIP ADDRESSを調べてみました。
★前のPCとはIP ADDRESSが違っていました。
前のPCのIP ADDRESSは 192.168.11.6 でしたが、コマンド・プロンプト で調べてみると、
cmd ipconfig
前のPCのLOCAL IPADDRESS 192.168.11.6ではなくて 192.168.11.2でした。
じゃーということで、ルーターの「LAN設定のアドレス変換のテーブルの編集のところで、
192.168.11.2と変更しました。これで大丈夫かな-」と思って、モウ一度挑戦しましたが、ダメでした/すこし絶望感に
襲われましたが、よく考えて見ると-:
bin folder内の Region.ini の記述にも IP ADDRESSが書いていたのを思い出しました。
そこもすべてREGIONの数だけ「書き直しました。
これでALL OKAYでした!
文字とおり 「失敗しても TRY TRY AGAIN! 」でした。うまく成功しました!
いままでのPC内部にEXEをおいて ゲーム機と共存していたときとは違って、やはりメモリーにかなりの余裕があるせいでしょうか?」 アバタ-でSIM内を飛んで見たり、SIM越えをして見ても、幾分スムーズに飛んだりはねたりが、できるようです/ほんのわずかな差ですので、大したことではありません。
ですから16GBのメモリ-を入れましたが、そんな必要性はないみたいです。
いずれにしても、今日から アカリのサ-バ-完全稼動です!
みなさまよろしくね!
(追記)うっかり忘れていました=あたらしいPCにSLEEP機能のDEFAULTが
1 画面10分
2 SLEEP 30分
に設定されていました。
そのために、30分でOpenSimに入れなくなっていましたので、1-2ともに「なし」に変更、SLEEPやSHUT DOWNは自動的になる設定をはずしました。
2012/12/25
あかり
Posted by Phyllis at
02:58
│Comments(0)