ソラマメブログ

  

Posted by at

2010年04月02日

Second Inventory:クリエイター必携





クリエイターには必携=Second Inventory というsoftwareについて:

しばらく前に、購入していて[使用していなかったSecond Inventoryを使用してみて、その使用感を述べたいと思います。

 これは、Xstreetの前身のX'xxxというインターネットサイトで、知ったものですが、イタリアのプログラマーの人が制作したソフトで、どういうものかというと:

1)Secondlifeでは、自分のアバターのInventory(=持ち物)へuploadはできるが、そこから、自分のHard DiskへDownload
できない。
2)そのDownloadを可能にしてくれるのが、このSoftwareです。
3)お値段は、L$12000 LINDEN Dollars とかなり高価(=約4898円)です。

使用方法:
1)SLへのログインと同じで、IDとpasswordをインプットして、ログインします。
2)SLのinvenntoryへ直接入っていきますが、画像の表示はまったくなくて、ちょうどHPを作成するときのFTPソフトとほぼ同じような感じです。
3)Hackerでは、ないけれど(=自分で、自分のinventoryへ入るわけですから)、でも最初のころは、なかなか入れず、BUGが
多かったので、[不法なソフト」ではないかと不安があったので、LINDENへ問い合わせましたが、その不安はありませんでした。ただ、うまく動かないのは、LINDENの責任ではなく、そのprogramの作成者に聞きなさい」という回答でした。

その長所と短所:

1)その長所は、自分のINVENTORYのBACKUPを自分のHDDに作れることです。
2)このソフトを100%機能させてしまうと、Inventory内の、いろんなITEMの属性(=permission)を自由に変えてしまえる機能があるために、Copy OKのものしかBACKUPを取れないように、制限をかけている」そうです。
3)したがって、Creatorの方が、自分が[手間と時間」をかけて作成したものを、SLのbugや、事故で一瞬にして失われるという危険性を防ぐための、一つの救急策として、利用するのが、おそらくは、一番の利用方法でしょう。
4)ONE CLICKで、Backupは作れなくって、one folderづつであり、copiableなもののみ、backupしてくれる」のですから、
膨大な時間がかかります。
5)one fileのbackupは、一瞬ですが、何百個もあるfileはそれなりに、時間がかかりますから、ときどき退屈な時間などの
ときにやるべきでしょう。
6)このBackup状態のときに、avatarの姿が、どうなっているか」がちょっと気になりますが、自分の別あかで見にいったら、姿はなくて、文字でアバター名と<BUSY>のMARKだけが、アバターの場所に出ます。
7)友達との対応ですが、作業中にIMは、できるようにcommunicationというTAGはついているから、IMによる通信は、できるようです。
8)この前に、SLの状態が悪くって、INVENTORYがまったく使えなくなったときもあったし、cacheが、多くなりすぎて、ほとんど読み込まなくなったこともありましたが、このSecond Inventoryに保管しておけば、すこし安心できると思います。



以上です。

アカリ記す
20100402

  


Posted by Phyllis at 19:04Comments(0)