2010年04月10日
英語表現教室(1)問題提示No.1

英語表現教室(1)問題提示:
SLで、外国人と英語で話すのに必要な表現を中心として、
1)問題提示(毎回出題3‐5題)
2)添削指導=IMでPHYLLISに送付=フィリスが添削する=無料
でやってみたいと思います。
3)模範解答の記事掲載=3-5日後
でやってみたいと思います。
なお、実際の指導(=無料)は、SLでは、つぎの場所にて行なっておりますので、ぜひおいでください。
1)DakinのSIM:毎週水曜日22:00-23:00/レベル=中級程度/英語検定3級-2級の中間程度
http://slurl.com/secondlife/Trenza/8/11/24
2)CrossFade sky SIMのCafe Lemonにおいて、随時21:00-23:00 毎日/レベル=初級/中級/上級
http://slurl.com/secondlife/CrossFade%20Sky/116/191/22
3)ボイスチャット/テキストチャットは併用。
Now here are test questions for you:
Please try to put the following Japanese sentences into English. They are most often used in SL scenes for communicating with people throughout the world.
1)お久しぶりです。
2)お元気でしたか?
3)えー元気でした。
4)まあまあです。
5)なにか、かわったことありますか?/なにかあたらしいことありましたか?
この5つの表現を英作して Phyllis Watanabe までIMまたはnotecardで送付してくだされば、
添削します。
また、うえに述べたSLの英語教室まで、遊びにおいでください」
歓迎いたします。
フィリス記す
20100410
Posted by Phyllis at
12:39
│Comments(0)
2010年04月10日
SL ViewerのFIlterの使い方について:
Filterの使い方について:

Secondlifeもそろそろ3年目になります。もともとPC関係の人ではないアカリにとって、PCを自在に操ることなんて、むりむりなんですけど、なんとか、すこしずつ、教わってできるようになりました。
最近やっとできるようになったのは、あるSLの指導書に書いていた「フィルターについてのことなんです。
[持ち物が5000個くらいの頃には、問題ではなかったけれど、現在では40000個以上入っていますので、目的のものを探し出すのは、大変です。
1)ファイル名を忘れたりしたら、購入したお店まで、跳んで行って、ファイル名を[確認」したり
2)検索で調べたり
3)Inventoryのなかで、家捜ししたり--
と大変です。
でーも、このSL ViewerのFILTERという機能を使用するとほんとに楽に、目的のファイルを探せます。
方法は=
持ち物⇒ファイル⇒フィルタ-を表示⇒「見たい項目に、チェックを入れる」
以上でできます。
notecardを探しているなら、ノートカードにチェックを入れたら、noecardだけが持ち物に表示されます。
こんな便利な機能を知らないで2年以上も過ごしてきたなんて自分ながら恥ずかしいです。
でも、ひよっとして、ほかにも知らない人がいるかも知れないと思ってこの記事を書いてみました。
フィリス記す
20100410


Secondlifeもそろそろ3年目になります。もともとPC関係の人ではないアカリにとって、PCを自在に操ることなんて、むりむりなんですけど、なんとか、すこしずつ、教わってできるようになりました。
最近やっとできるようになったのは、あるSLの指導書に書いていた「フィルターについてのことなんです。
[持ち物が5000個くらいの頃には、問題ではなかったけれど、現在では40000個以上入っていますので、目的のものを探し出すのは、大変です。
1)ファイル名を忘れたりしたら、購入したお店まで、跳んで行って、ファイル名を[確認」したり
2)検索で調べたり
3)Inventoryのなかで、家捜ししたり--
と大変です。
でーも、このSL ViewerのFILTERという機能を使用するとほんとに楽に、目的のファイルを探せます。
方法は=
持ち物⇒ファイル⇒フィルタ-を表示⇒「見たい項目に、チェックを入れる」
以上でできます。
notecardを探しているなら、ノートカードにチェックを入れたら、noecardだけが持ち物に表示されます。
こんな便利な機能を知らないで2年以上も過ごしてきたなんて自分ながら恥ずかしいです。
でも、ひよっとして、ほかにも知らない人がいるかも知れないと思ってこの記事を書いてみました。
フィリス記す
20100410

Posted by Phyllis at
11:47
│Comments(0)
2010年04月10日
Display画面の貼り付け方(=初心者向)

コンピューター画面の貼り付け方について:
PCの画面(あるいはその一部)をBLOGに貼り付けているのをよく見ますが、其のやり方は今まで知らなかった。
SLの友達で、Yachtに乗るのが大好きな人がいるけれども、SLの地図をPrintして手元において、公開するんだそうですーー
でー、フィリスはその方法を知りませんでしたが、何ヶ月か前に教えてもらって、やれるようになりました。その方法は、次のようなものです。
1)記録したい画面で、keyboardのPRINT SCREENのkeyをCLICKする。
2)WindowsのStart画面から accessary-paintにはいって貼り付け」をする。
3)必要な部分を切り取って、ファイル保存する。
以上でできます。
フィリス記す
20100410
Posted by Phyllis at
11:12
│Comments(0)