ソラマメブログ

  

Posted by at

2010年04月12日

英語表現教室(3)問題提示NO.2

英語表現教室(3)問題提示NO.2(および前回の解答)

今回は、日本人が間違いやすい数についての概念を扱いたいと思います。

次の日本文を英訳してください:

1)その部屋には、誰もいなかった。

2)その部屋には、2~3人の若い女性がいました。

3)その部屋には、4~5人の中年の男女が座っていました。

4)最近、非常に多くの人々が、SecondlifeでEmerald ViewerというViewerを使っているそうです。

5)大部分の人は、Emerald Viewerの機能に引き付けられている。

Hints and Cues:

1)英語と日本語との「概念」の違いは、大きいのであるが、次の数字は、複数か単数かを検証してください。

ア=3
イ=2
ウ=1
エ=0
オ=0.5
カ=1.5

解答)=
ア=3 複数
イ=2 複数
ウ=1 単数
エ=0 複数
オ=0.5 単数
カ=1.5 複数 

この「ゼロ」が複数というのは、英語特有の概念であり、日本人にとって、「ゼロ」=無」がどうして複数なのかと
いう点が、大変大きな驚きであると思えます。
「~~がない」=There are no pencils on the desk.のようにいうのが普通の表現です。

2)~3)についてのヒント

2~3= 二人なら  a couple of / 2~3人なら some/ a few
4~5=  several

中年=middle-aged

4)~5)  非常に多くの= a large number of /a great number of
very many =という表現もあるが、響きがよくないのであまり使われない。
  大部分」=most~~/most of ~~/a large part of ~~
  響きが悪いから、使われないのには、次のようなものもあります=
  わたしは、彼にそれを上げます」
  I give him it.(=S+V+O+O=主語+動詞+人+物)で正しいけれど、あまり使われない。理由=口調が悪く
  発音しにくい。
  I give it to him.のほうが、いい易く、響きがいいから、よく使われます。

  男性=a man/men/ a male/males
女性=a woman/women a female/females

male/female は、本来は 雄/雌 の意味であり、動物に使われる言葉です。
  人間に使われると、男性/女性となります。
 manは、冠詞をつけないと、「人類」という意味になります。

最後に、前回の解答です。

1)お久しぶりです。=I haven't seen you for a long time./Long time no see.
 (=現在完了の時制を用います)

2)お元気でしたか?=How have you been?
(=How are you? の変形で、過去から現在まで、元気でいたか?」という意味です)

3)えー元気でした。=(I've been) fine./Fine/ Very Fine/Very Well.
4)まあまあです。=So so/ Fairly fine/

5)なにか、かわったことありますか?/なにかあたらしいことありましたか?
 =Anything new?/What's new?
(=Is there anything new?) 

上の5つの表現を英作して Phyllis Watanabe までIMまたはnotecardで送付してくだされば、
添削します。
また、私フィリスのSLの英語教室まで、遊びにおいでください」
歓迎いたします。

Remarks:前回、私が言及しました「取扱い説明書」の英訳について、さっそくご連絡くださった方がおられます。
原則として、当面無料で、翻訳に応じます。海外のお客様(=customers)に対応して、売り込みたい積極的な
クリエイターのお手伝いをさせていただきます。
なお、SIMの約定」の翻訳も、いたしますが、あいている土地を早急にレンタルするには正確な英訳で、対応
させていただきます。SIM約定の翻訳は、一律=L$6000リンデンでやらせていただきます。

フィリス記す

20100412



 







  


Posted by Phyllis at 22:05Comments(0)

2010年04月12日

英語表現教室(2)右下/右上/左下/左上





位置を表す表現について:

日本の学校の英語は、正直言って、受験英語ですから、日常表現は、ほとんど出てこないのは事実です。
でも、Secondlifeでは、取扱い説明書などで、位置関係を表す必要はあります。

まず、日本の教科書などでは、あまり出てこない表現です。

1)「右下」
  lower right-hand side/ at the lower right-hand side

2)[左下」
  lower left-hand side/at the lower left-hand-side

3)[右上」
  upper right-hand side/at the upper right-hand side

4)[左上」
  upper left-hand side/ at the upper left-hand side

場所の[案内」の言葉:

5)[前方に見えますのは~です。
  Ahead of you, you can see a view of Sendai Bay. 

6)「右に見えますのは~~です」
 On your right-hand side, you can see Nara Prison.

7)「左に見えますのは、~~です」
 On your left-hand side, you can see Nara Dreamland.

道案内などで)

8)[右に曲がる」 =turn right/turn to the right
If you turn right, you will find a post office on your right-hand side.

9)[左に曲がる」=turn left/turn to the left
If you turn left, you will find a hospial on your left-hand side.

10)[まっすぐに行くと~~」go straight on
 If you go straight on, you will find a restaurant.
 




 

  


Posted by Phyllis at 17:00Comments(0)