2010年05月05日
英文表現教室(13)Every /Each/Allの用法
英文表現教室(13)Every /Each/Allの用法:

英文を作るうえで、一番難しいのは、自分の母国語と必ずししも対応していないと言うことなんです。
*たとえば[形容詞」の場合でも、日本語と英語では、ぜんぜん語順が違ったりすることが多いのです。
A)日本語=「白黒映画」
B)英語=a balck and white film
C)日本語=[東南アジア」
D)英語=Southeast Asia
E)日本語=「東北地方」
F)英語=Northeastern part of Japan
さて、本日の[本論」に入りましょう!
SLにおいても、RLにおいても、もっとも間違いの多いのが、本日表記した
Every
Each
All
という「不定代名詞」の用法です:
*その理由は、Every(=「すべての」という意味だから、勝手に複数だろう」と考えてしまうことなのです。
Everyがきたら、これは意味」は[複数なのに、[扱いは[単数]扱い」と記憶しておくことです。
1)Everybody comes here on time.
2) Every boy and girl was sitting on his or her chair.(=andでつないでいても単数である)
3) Every person is required to come on time.
なお、Everyには[形容詞用法]はあるが、名詞用法はない。
*次に、Each(=めいめい、それぞれ)の使い方であるが、この語は、明らかに「一個」をあらわしているから、
eachを、間違えて複数扱いする人はいないであろう。
Each of us must do his or her duty./ Each of us has to do his duty.
(=わたしたちめいめいは、自らの義務をはたさなければならない)
Each person has his or her own characteristics.
(=それぞれの人は。自分の特徴をもっている)
*もっとも注意したいのは、all である。
1) ALLは人をあらわす場合には複数であるが、もの/物事を表すばあいには、単数である。
*All were silent.(=すべての人は黙っていた)
*All was silent.(=あたりは静かだった)
All that glitters is not gold./All is not gold that glitters.(=輝くものすべて金ならず)
ただし、allの後ろに、名詞がつく場合には:
All these things belong to us.
All these people have come here from rural areas.
また、Allの位置にも注意したい:
Almost all of these items are sold by us.
All the things said about us are not true.
フィルス記す
20100506

英文を作るうえで、一番難しいのは、自分の母国語と必ずししも対応していないと言うことなんです。
*たとえば[形容詞」の場合でも、日本語と英語では、ぜんぜん語順が違ったりすることが多いのです。
A)日本語=「白黒映画」
B)英語=a balck and white film
C)日本語=[東南アジア」
D)英語=Southeast Asia
E)日本語=「東北地方」
F)英語=Northeastern part of Japan
さて、本日の[本論」に入りましょう!
SLにおいても、RLにおいても、もっとも間違いの多いのが、本日表記した
Every
Each
All
という「不定代名詞」の用法です:
*その理由は、Every(=「すべての」という意味だから、勝手に複数だろう」と考えてしまうことなのです。
Everyがきたら、これは意味」は[複数なのに、[扱いは[単数]扱い」と記憶しておくことです。
1)Everybody comes here on time.
2) Every boy and girl was sitting on his or her chair.(=andでつないでいても単数である)
3) Every person is required to come on time.
なお、Everyには[形容詞用法]はあるが、名詞用法はない。
*次に、Each(=めいめい、それぞれ)の使い方であるが、この語は、明らかに「一個」をあらわしているから、
eachを、間違えて複数扱いする人はいないであろう。
Each of us must do his or her duty./ Each of us has to do his duty.
(=わたしたちめいめいは、自らの義務をはたさなければならない)
Each person has his or her own characteristics.
(=それぞれの人は。自分の特徴をもっている)
*もっとも注意したいのは、all である。
1) ALLは人をあらわす場合には複数であるが、もの/物事を表すばあいには、単数である。
*All were silent.(=すべての人は黙っていた)
*All was silent.(=あたりは静かだった)
All that glitters is not gold./All is not gold that glitters.(=輝くものすべて金ならず)
ただし、allの後ろに、名詞がつく場合には:
All these things belong to us.
All these people have come here from rural areas.
また、Allの位置にも注意したい:
Almost all of these items are sold by us.
All the things said about us are not true.
フィルス記す
20100506
Posted by Phyllis at
01:58
│Comments(0)